2020年の地価最高地点

国税庁から令和2年(2020年)の路線価が発表されました。
なお、路線価は、毎年1月1日時点の価格として、地価公示価格の8割を目安に査定され、相続時等の財産評価に使用されます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による影響が顕在化する前です。

  • 日本の最高地点は、銀座の中央通りですが、ほぼ横ばいです。
  • 沖縄、大阪は昨年同様に強い上昇率となっています。
  • 神奈川県(横浜市)は、JP横浜タワーの開業を織り込み、最高路線が変更となっています。
  • また、栃木県(宇都宮市)は旧来からの餃子店舗等が建ち並ぶ既成商業地から、駅前ロータリーに変更となっています。

都道府県ごとの最高路線価は、以下のとおりです。

都道府県路線名路線価
(千円/㎡)
変動率
(%)
北海道札幌停車場線通り5,72017.2
青森県新町通り1603.2
岩手県大通り2502.0
宮城県青葉通り3,1809.7
秋田県秋田駅前通り1250.0
山形県山形駅前大通り1700.0
福島県福島駅前通り1952.6
茨城県つくば駅前広場線2803.7
栃木県宇都宮駅東口駅前ロータリー ※2903.6
群馬県市道高崎駅・連雀町線4609.5
埼玉県大宮駅西口駅前ロータリー4,26015.1
千葉県船橋駅前通り2,06013.2
東京都中央通り(銀座通り)45,9200.7
神奈川県横浜駅西口バスターミナル前通り ※15,60034.5
新潟県新潟駅前通り4502.3
富山県駅前広場通り4900.0
石川県金沢駅東広場通り9606.7
福井県福井駅西口広場通り3206.7
山梨県甲府駅前通り2751.9
長野県長野駅前通り2953.5
岐阜県岐阜停車場線通り4702.2
静岡県紺屋町名店街呉服町通り1,2100.8
愛知県名駅通り12,48013.0
三重県ふれあいモール通り3203.2
滋賀県JR草津駅東口広場3108.8
京都府四条通6,73018.1
大阪府御堂筋21,60035.0
兵庫県三宮センター街5,76017.6
奈良県大宮通り80021.2
和歌山県JR和歌山駅前3600.0
鳥取県若桜街道通り1050.0
島根県駅通り1403.7
岡山県市役所筋1,4808.0
広島県相生通り3,2907.9
山口県下関駅東口駅前広場2100.0
徳島県徳島駅前広場通り3103.3
香川県高松丸亀町商店街3605.9
愛媛県大街道商店街6601.5
高知県帯屋町商店街2152.4
福岡県渡辺通り8,80011.8
佐賀県駅前中央通り1955.4
長崎県浜市アーケード7601.3
熊本県下通り2,12016.5
大分県大分駅北口ロータリー5206.1
宮崎県橘通り2300.0
鹿児島県天文館電車通り9202.2
沖縄県国際通り1,45040.8

※:最高路線の変更。変動率は前年の最高路線と比較して査定。

コロナウイルスと土地取引件数

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による社会経済への影響が顕著になりはじめた、年度末までの土地取引件数をみてみます。

2020年1月から3月までの全国の土地取引件数は369,656件(前年同期比△5.5%)。

ちなみに、前年同期比で減少の大きい上位10位は下表のとおり。
なお、2008年から2019年までの同期間の平均取引件数が1,000件以上ある市町村(市町村合併があるものはその合計)について抽出しています。

順位都道府県現市区町村2019年
1月-3月
2020年
1月-3月
変動率
1神奈川県藤沢市1,6671,106-33.7%
2東京都墨田区1,6541,243-24.8%
3東京都練馬区2,9252,200-24.8%
4香川県高松市1,3731,093-20.4%
5大阪府豊中市1,228982-20.0%
6神奈川県川崎市5,1724,241-18.0%
7東京都中央区1,4391,193-17.1%
8埼玉県川越市1,067887-16.9%
9東京都八王子市1,9131,591-16.8%
10福岡県福岡市5,8334,933-15.4%

また、リーマンショック翌年の2009年1月から3月までと比較して減少の大きい上位10位は下表のとおり。

順位都道府県現市区町村2009年
1月-3月
2020年
1月-3月
変動率
1香川県高松市2,3421,093-53.3%
2埼玉県川越市1,297887-31.6%
3東京都八王子市2,1921,591-27.4%
4大阪府堺市2,0851,728-17.1%
5大阪府枚方市1,110920-17.1%
6群馬県高崎市1,057888-16.0%
7千葉県柏市1,3751,185-13.8%
8東京都足立区2,3732,111-11.0%
9愛媛県松山市1,1751,051-10.6%
10東京都江東区2,7812,506-9.9%

単年と比較するとバラツキがあるため、2008年から2019年の平均と比較してみると、減少の大きい上位10位は下表のとおり。

順位都道府県現市区町村2008年-2019年
平均
2020年
1月-3月
変動率
1大阪府豊中市1,243982-21.0%
2大阪府堺市2,0991,728-17.7%
3神奈川県川崎市5,0664,241-16.3%
4神奈川県藤沢市1,3131,106-15.7%
5東京都中央区1,4061,193-15.1%
6埼玉県川越市1,040887-14.7%
7香川県高松市1,2491,093-12.5%
8群馬県高崎市1,014888-12.4%
9千葉県船橋市2,0971,874-10.6%
10神奈川県相模原市2,0291,815-10.5%

ちなみに、2008年から2019年の平均件数と比較して、取引件数が増加したのは、
東京都品川区(+38.1%)、東京都台東区(+19.1%)、岡山県岡山市(+17.0%)
の順です。

どうやら、一様の影響ではないようですね。

転売の功徳

現在、コロナウイルスによる報道一色。
令和2年3月15日以降当面、国民生活安定緊急措置法施行令により、衛生マスクを転売してはならず、これに反した場合は1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金となるとのこと。

–引用–
国民生活安定緊急措置法施行令
(衛生マスクの転売の禁止)
第二条 衛生マスクを不特定の相手方に対し売り渡す者から衛生マスクの購入をした者は、当該購入をした衛生マスクの譲渡(不特定又は多数の者に対し、当該衛生マスクの売買契約の締結の申込み又は誘引をして行うものであって、当該衛生マスクの購入価格を超える価格によるものに限る。)をしてはならない。
—-

ちなみに、法は昭和48年法律(121号)で、第一次オイルショックを背景に制定され、転売による高騰のみならず、物価の高騰に対処するための法律です。

マスクのみならず、コンサートチケット等が、特定の状況のもとで需給逼迫となり、
高値で転売されることで社会問題を引き起こすことがあります。
かつてバブル期などでは、土地ころがし、という言葉もありました。。

一方で、すべからく転売=悪だとすると、
例えば、卸売業者から仕入れ、一般消費者に販売して利益を上げる小売業者どうなるのか?
個人が自宅を売却して利益が出ると転売なのか?
など・・・

やはり、判定には一定の線引きが必要で、要点は以下の2点だと思っています。
①転売を目的とした買い占めにより、需給逼迫を起こすこと
②不当な転売益によって、国民生活の安定と国民経済の円滑な運営を阻害すること

渋野日向子選手、おめでとう!

AIG全英女子オープンで渋野日向子選手が優勝を果たしました。
日本人による海外メジャー制覇は、1977年に全米女子プロゴルフ選手権を制した樋口久子さん以来42年ぶりの快挙。

結果的には、4日間を通して唯一70台を打たなかった安定したスコアでしたが、
最終日では、4パットダブルボギーや、L・サラス選手に一時逆転を許すなど、数々のプレッシャーのなかでの優勝は圧巻です。

受け答え時の”しぶこ節”や、若さ故の物怖じなさなどもあったのかもしれませんが、
それでも、二十歳の選手の笑顔が”スマイルシンデレラ”として世界のゴルフファンを魅了しました。

なかでも印象的だったのが、最終日18番で渋野選手がバーディパットを決めると同時に、同組のA・ブハイ選手が両手を挙げてガッツポーズで喜んでいるシーンでした。
他の選手の成功を喜ぶこともスポーツマンシップといえばそれまでなのですが、
最後まで優勝争いをしていた他の選手はどのような思いたっだのでしょうか。
他人の成功を喜ぶことができたでしょうか。

それでも、そのような局面であっても”入れ!”と思える大切さを改めて思い知りました。

日本で1番 “若いまち”

沖縄県の島尻郡南風原町(しまじりぐん はえばるちょう)です。
推定平均年齢39.01歳。
総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」(平成31年1月1日時点)の階級値から推定しています。

平成27年国勢調査では愛知県長久手市が最若でしたが、平成31年1月1日時点でみてみると、僅差の逆転となっています。

南風原町は、那覇市の東隣に位置し、人口39,348人、面積10.76k㎡、沖縄県で唯一 海に面していない市町村です。
沖縄自動車道の那覇ICや那覇空港自動車道を利用する際に通過する程度だったのですが、調べてみると、平成27年国勢調査では、昼間人口比率94.5%と住職が均衡しており、医療・福祉に就業する方が居住する割合が比較的高いようです。
たしかに、地図で概観しても沖縄県立南部医療センター・こども医療センターや沖縄県医師会など医療関連施設が多く見受けられます。

南風原町は、転入超過による社会増のみならず、出生による自然増が堅調に続いており、多くの公共団体が少子高齢人口減となるなかの、人口増となっています。

次回、沖縄に向かう機会に恵まれた際は、ゆっくり町内を周ってみたいと思っています。

2019年の地価最高地点

国税庁から2019年の路線価が発表されました。
なお、路線価は、毎年1月1日時点の価格として、地価公示価格の8割を目安に査定され、相続時等の財産評価に使用されます。

  • 沖縄本島の観光名勝「国際通り」は、入域観光客数増や那覇空港第2滑走路開業等から、高い上昇率となっています。
  • 日本の最高地点は、銀座の中央通りですが、上昇率は落ち着きつつあるようです。
  • 京都、大阪、神戸では最高地点の上昇率が20%台となっており、一方、関東圏の上昇は相対的に低く、西高東低となっています。
  • 鳥取県では最高路線価がマイナス変動率に転じており、地価の方向性が二極化しつつあります。

都道府県ごとの最高路線価は、以下のとおりです。

都道府県 路線名 路線価
(千円/㎡)
変動率
(%)
北海道 札幌停車場線通り 4,880 15.1
青森県 新町通り 155 0.0
岩手県 大通り 245 2.1
宮城県 青葉通り 2,900 14.2
秋田県 秋田駅前通り 125 4.2
山形県 山形駅前大通り 170 0.0
福島県 福島駅前通り 190 11.8
茨城県 つくば駅前広場線 270 1.9
栃木県 大通り 280 0.0
群馬県 市道高崎駅・連雀町線 420 13.5
埼玉県 大宮駅西口駅前ロータリー 3,700 12.1
新潟県 新潟駅前通り 440 2.3
長野県 長野駅前通り 285 0.0
千葉県 船橋駅前通り 1,820 19.7
東京都 中央通り(銀座通り) 45,600 2.9
神奈川県 横浜駅西口バスターミナル前通り 11,600 13.3
山梨県 甲府駅前通り 270 1.9
富山県 駅前広場通り 490 2.1
石川県 金沢駅東広場通り 900 8.4
福井県 福井駅西口広場通り 300 3.4
岐阜県 岐阜停車場線通り 460 0.0
静岡県 紺屋町名店街呉服町通り 1,200 1.7
愛知県 名駅通り 11,040 10.4
三重県 ふれあいモール通り 310 3.3
滋賀県 JR草津駅東口広場 285 3.6
京都府 四条通 5,700 20.0
大阪府 御堂筋 16,000 27.4
兵庫県 三宮センター街 4,900 25.0
奈良県 大宮通り 660 11.9
和歌山県 JR和歌山駅前 360 0.0
鳥取県 若桜街道通り 105 -4.5
島根県 駅通り 135 0.0
岡山県 市役所筋 1,370 8.7
広島県 相生通り 3,050 8.9
山口県 下関駅東口駅前広場 210 0.0
徳島県 徳島駅前広場通り 300 0.0
香川県 高松丸亀町商店街 340 3.0
愛媛県 大街道商店街 650 1.6
高知県 帯屋町商店街 210 2.4
福岡県 渡辺通り 7,870 12.4
佐賀県 駅前中央通り 185 5.7
長崎県 浜市アーケード 750 1.4
熊本県 下通り 1,820 21.3
大分県 大分駅北口ロータリー 490 11.4
宮崎県 橘通り 230 0.0
鹿児島県 天文館電車通り 900 8.4
沖縄県 国際通り 1,030 39.2

明日から…

明日から勉強するぞ!
明日からダイエットするぞ!

「明日から、、」
「だから今日だけは、、」
と、ついつい自分に言い聞かせていませんか?

でも、明日の自分は他人。

そう自分自身に言い聞かせています。。

宮古島の住宅供給(2018年)

沖縄県の宮古島。
澄み渡る空、エメラルドグリーンの海、離島グルメ、宮古島から伊良部島へと伊良部大橋を駆け抜ける爽快感など。南国リゾートとして人気の高い島です。
この人口5万人の島で、住宅の大量供給が懸念されています。

平成30年(2018年)の市区町村ごとの新設住宅着工戸数を世帯数で除して、各地域の供給状況をみてみると、上位10市区町村は以下のとおりです。

No 都道府県 市区町村 世帯数 着工戸数 戸数÷世帯数
1 佐賀県 玄海町 1,941 186 9.6%
2 沖縄県 宮古島市 26,304 2,115 8.0%
3 福島県 富岡町 5,461 414 7.6%
4 熊本県 益城町 13,051 914 7.0%
5 福島県 楢葉町 2,928 197 6.7%
6 福島県 広野町 2,095 127 6.1%
7 岩手県 大槌町 5,414 304 5.6%
8 宮城県 大衡村 2,031 113 5.6%
9 北海道 幌延町 1,257 67 5.3%
10 熊本県 嘉島町 3,432 177 5.2%

宮古島市は1万世帯を超える市区町村のなかでは突出した供給量となっています。
世帯数の8%超の供給水準は、平成29年(2017年)に東京都中央区でオリンピック選手村や再開発マンションなど大量着工となった8.2%(=6,967戸÷85,381世帯)に匹敵します。

一方、宮古島市の人口はほぼ横ばいで、出生数より死亡者数が多い自然減を、転入による社会増が補っている状況です。また、所得水準も決して高い伸び率ではありません。

着工する住宅のうち約8割超が賃貸共同住宅となっており、やはり域外からの需要頼みのようです。

イチロー選手の引退

本日、イチロー(鈴木一朗)外野手の引退が報道された。

日本プロ野球での活躍だけでなく、MLBシーズン最多安打記録となる262安打や、WBC第2回決勝のサヨナラ安打など、記録にも記憶にも残る名選手。
野球選手として決して恵まれた体格ではなかったのかもしれませんが、才能だけでなく、人並みならぬ努力によってなされた走攻守にわたるプレーは世界を熱狂させました。

思えば、メジャーリーグ挑戦となった2001年、私は大学の寮生活でネットやテレビも無いなか、翌日配達される新聞でどれほど勇気づけられたことか。

一般にビジネスマンにとっての引退は、スポーツ選手よりしばらく後かもしれませんが、しかし、いつか必ずその時は来ます。
その時までに、どれほどの努力を積み重ねられるか、、新たに気の引き締る思いで、報道を眺めていました。

春の七草

せり(セリ)
なずな(ぺんぺん草)
ごぎょう(ハハコグサ)
はこべら(ハコベ)
ほとけのざ(コオニタビラコ)
すずな(カブ)
すずしろ(ダイコン)

春の七草は、人日の節句(1月7日)の朝に、お粥にして食べると邪気を払い万病を除くとのこと。
ビタミンやミネラルなどが豊富で、胃や肝機能を整えたり、血液中の老廃物やコレステロールを排出して浄化する効果が期待できます。
本来は旧暦の節句なので、現在の2月頃の行事となりますが、年末年始の食べすぎ・飲みすぎの体にはちょうど良いようです。

セリは、西日本ではあまり目にすることがなかったのですが、関東ではこの時期に目にすることもあり、仙台のせり鍋を思い出しながら、セリ特有の風味と食感を楽しみます。

また、最近では年始にスーパーで春の七草をパックで売っていることもあり、これを買ってきてお鍋のシメの”おじや”にすると、ついつい、ついつい食が進みます。。

さて、明日から新年の業務開始。気を引き締めて。